ストリーミング
&
会議

詳しく見る

産業向け
ソリューション

詳しく見る
興味のある分野を選択してください
AVerMedia
  • 製品
    • ウェブカメラ
      • 4K
      • 1080p
      • キット製品
    • キャプチャー
      • 4K
      • 1080p
      • アナログ
      • 一眼レフカメラ向け
      •    
    • オーディオ
      • スピーカーフォン
      • Soundbars
      • マイク
      • ワイヤレスマイク
      • アクセサリー
    • コンテンツクリエイター
      • コントロールセンター
    • Video Bar
      • Mingle Bar
    • ストリーミング拡張ステーション
      • ビデオ製品
      • オーディオ製品
    • ソフトウェア
      • ストリーミングソフトウェア
  • 活用シナリオ
    • 活用シナリオ
      • Products of the Month
      • ゲーム配信・録画
      • コンテンツクリエーター
      • テレワーク
      • 教育
      • Master for Streaming
      • 仕事
  • 組込みソリューション
  • サポート
    • サポート
      • ダウンロード & FAQ
      • 製品に関するお問い合わせ
      • 製品保証について
      • 販売店
      • 認定
  • Store
  • Store
  • Account
  • Search
  • Language
  • お問合せ
Mobile nav
SUPPORT
  • ダウンロード & Q&A
  • 製品に関するお問い合わせ
  • 製品保証について
  • 販売店
  • 認証済み製品
    • Barco
    • Chromebook
    • Zoom

『RECentral』もしくはサードパーティ製ソフトウェアで音声が聞こえません。


以下の操作手順を行ってください(※Windows 10で使用する場合)。

※参考サイト:
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/227.html
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/269.html

Step 1.
デスクトップ右下の通知領域から【スピーカー】アイコンの上で右クリックをします。表示されるメニューから「音量ミキサーを開く」をクリックします。消音(ミュート)になっている【スピーカー】アイコンをクリックし、消音(ミュート)を解除します。

Step 2.
【方法1】
①タスクバーから検索ボックスをクリックして、検索ボックスに「Control Panel」(或いは「コントロール パネル」)と入力します。表示された検索結果から「コントロール パネル」をクリックします。

②【コントロールパネル】が表示されます。【表示方法】が「カテゴリ」になっていることを確認して、【ハードウェアとサウンド】をクリックします。

③【ハードウェアとサウンド】が表示されます。【サウンド】をクリックします。

④【再生】タブをクリックします。

【方法2】
デスクトップ右下の通知領域から【スピーカー】アイコンの上で右クリックをします。表示されるメニューから「再生デバイス」をクリックします。

Step 3.
【サウンド】の【再生】タブ画面が表示されます。「スピーカー(例:サウンドカードの「High Definition Audioデバイス」など)」上で右クリックをして「既定のデバイスとして設定」を選択してから「OK」をクリックします。音声が出力されている場合は、下図のように、入力された音声のピッチの高低の変化が表示されます。

  • ※モニターのスピーカーを使用する場合は、モニターのアイコン(モニターの型番)上で右クリックをして「既定のデバイスとして設定」を選択してから「OK」をクリックします。 
  • ※「スピーカー」などが表示されない場合は、【再生】タブのデバイスの一覧画面上で右クリックし、表示された「無効なデバイスの表示」および「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れます。これで全ての項目が一覧に表示されます。
  • ※「既定の通信デバイスとして設定」ではありません。ご注意ください。
  • ※もしデバイスが無効になっている場合は、当該デバイス上で右クリックをして「有効」にしてください。(PCスピーカーやヘッドセットなどの音声装置を接続してない場合は、「既定のデバイスとして設定」を選択することができません。その場合は音声装置を接続してから再度お試しください。)

Step 4.
『RECentral』もしくはサードパーティ製ソフトウェア(『OBS Studio』など)で音声が出力されるかどうか(音声の音量の高低の変化が表示されること)、改めてご確認ください。

  • ※『RECentral』のミキサー機能の使用方法は、ユーザーマニュアル(PC版)をご参考ください。
  • ※『OBS Studio』などのサードパーティ製ソフトウェアを使用する場合は、ソフトウェアの仕様・設定により、ソフトウェア側では音声をプレビューできません(配信者自身には動画の音声は聞こえません)が、配信をする際には音声は問題なく視聴者に聞こえています。(詳しくは以下のサイトをご参照ください:
    https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/492.html)

  • 会社案内
    • 企業概要
    • お問い合わせ
    • 投資人關係
    • 企業理念
    • Recruiting
  • メディア
    • ニュース情報
    • メディアレビュー記事
    • クリエイターレビュー動画
    • 公式製品動画
    • 製品チュートリアル動画
    • 受賞歴
  • サポート
    • ダウンロード & Q&A
    • 製品に関するお問い合わせ
    • 製品保証について
    • 販売店
    • 販売終了製品
  • その他
    • Blog
    • 活用事例
    • Store
    • Store
    • ビジネスに関するお問い合わせ
    • AVerMedia Member Club
    • AVerMedia パートナーポータル
    • 戦略的パートナー
    • TAA Compliance
    • NDAA Compliance
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
fb
linkedin
twitter
youtube
reddit
Language
Copyright © AVerMedia.
  • 製品
    • ウェブカメラ
      • 4K
      • 1080p
      • キット製品
    • キャプチャー
      • 4K
      • 1080p
      • アナログ
      • 一眼レフカメラ向け
      •    
    • オーディオ
      • スピーカーフォン
      • Soundbars
      • マイク
      • ワイヤレスマイク
      • アクセサリー
    • コンテンツクリエイター
      • コントロールセンター
    • Video Bar
      • Mingle Bar
    • ストリーミング拡張ステーション
      • ビデオ製品
      • オーディオ製品
    • ソフトウェア
      • ストリーミングソフトウェア
  • 活用シナリオ
    • 活用シナリオ
      • Products of the Month
      • ゲーム配信・録画
      • コンテンツクリエーター
      • テレワーク
      • 教育
      • Master for Streaming
      • 仕事
  • 組込みソリューション
  • サポート
    • サポート
      • ダウンロード & FAQ
      • 製品に関するお問い合わせ
      • 製品保証について
      • 販売店
      • 認定
  • Store
  • Store
Language