以下の操作手順を行ってください(※Windows 10で使用する場合)。
※参考サイト:
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/227.html
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/269.html
Step 1.
デスクトップ右下の通知領域から【スピーカー】アイコンの上で右クリックをします。表示されるメニューから「音量ミキサーを開く」をクリックします。消音(ミュート)になっている【スピーカー】アイコンをクリックし、消音(ミュート)を解除します。
Step 2.
★方法1:
デスクトップ右下の通知領域から【スピーカー】アイコンの上で右クリックをします。表示されるメニューから「再生デバイス」をクリックします。
★方法2:
① タスクバーから検索ボックスをクリックして、検索ボックスに「コントロール パネル」(或いは「Control Panel」)と入力します。表示された検索結果から「コントロール パネル」をクリックします。
② 【コントロールパネル】が表示されます。【表示方法】が「カテゴリ」になっていることを確認して、【ハードウェアとサウンド】をクリックします。
③ 【ハードウェアとサウンド】が表示されます。【サウンド】をクリックします。
④ 【再生】タブをクリックします。
Step 3.
【サウンド】の【再生】タブ画面が表示されます。「スピーカー(例:サウンドカードの「High Definition Audioデバイス」など)」上で右クリックをして「既定のデバイスとして設定」を選択してから「OK」をクリックします。音声が入力されている場合は、入力された音声の音量の高低の変化が表示されます。
Step 4.
『RECentral』もしくはサードパーティ製ソフトウェア(『OBS Studio』など)で音声が出力されるかどうか(入力された音声の音量の高低の変化が表示されること)、改めてご確認ください。