配信初心者さん向けアドバイス集!

こんにちは。AVerMedia広報です!
春、それは始まりの季節。
新生活のスタートを機に、最近新しく配信を始めた方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そんな配信を始めたばかりの初心者さんが知っておくと便利なtipsをまとめてご紹介したいと思います。
検証おじさん(弊社のお仕事を色々お願いしてるフリーランスのおじさん)の動画も交えてなるべく分かりやすくお伝えできればなと!
※この人は検証おじさんではないです。
キャプチャーボードのエラー対策
配信初心者さんがぶつかりがちな壁。それがキャプボのエラー。
エラーが出た際、まずは原因となり得る要素を考えないといけないのですが、初心者さんだとそもそも思い当たる“ふし”が全くないということも多いですよね。
これは検証おじさん調べのよくあるエラーの原因ランキングとその解説。
一番多いのがPCに製品のドライバーがインストールされていないパターン。これが半分ぐらいを占めているそうです。
Live Gamer EXTREME 2(GC550 PLUS) | 比較する
これは弊社GG550PLUSの製品ページ。
ページの下の方に対応しているドライバーをダウンロードできるコーナーがあるのですが、「ドライバー」タブをクリックしないと出てこないんですよね…分かりにくくてすみません。
こんな感じ。
一番左の「ソフトウェア」タブだと弊社製配信ソフト「RECentral」がダウンロードできるようになってます。
これをドライバーと勘違いしちゃうパターンが結構あるそうです。ご注意いただけますと幸いです…!!
エラーが出た場合、まずこの辺りをチェックしてみてください。
詳しい解説はこちら。
配信時の個人情報漏れを防ごう
ライブ配信というのはインターネットを通して全世界に自分の姿や声、部屋などを発信することにもなります。
自分で注意しているつもりでも、気付かずうっかり個人情報やその特定に繋がる情報を出してしまったりしがちです。
この辺りが良くあるお話。
背景にPCモニターの画面とか(隠しているつもりの)自分の顔とかが映り込んでしまったりって怖いですよね…ぱっと見じゃ気付けなかったり。
TwitterとかのSNSって行動範囲が特定できてしまう情報を載せてしまいがちですよね。
載せる写真などを気を付けるのもそうですが、投稿時間をズラすなどしてリアルタイムで情報を載せないって対策も大事です。
その他様々な落とし穴の解説はこちら。
視聴数を増やすための流入経路の考え方
せっかく配信するなら出来るだけたくさんの人に見てもらいたい…
そう考えるのは自然なことです。
しかし元々有名な方ではない場合、視聴数を増やすのは簡単なことではありません。
なかなか視聴数が伸びずに配信のモチベーションが下がってしまう方もいるでしょう。
どこから配信に来てもらえれば良いのか。
検索してもらうワードをどう用意するのか。
そんなヒントが上記配信で見つかるかもしれません!
というわけで配信始めたての方が知っておいた方が良い情報・便利な情報をまとめてみました。
配信は世界中の人と手軽に繋がれる楽しいものではあるものの、その分気を付けた方が良いこともたくさんありますので、是非気を付けつつ楽しんでもらえればなと思います(๑╹ω╹๑ )