マイクだけじゃないマルチな可能性!ユーザーさんの「BA311」活用例を紹介!!

こんにちは!AVerMedia広報です(๑╹ω╹๑ )
最近はすっかり暖かくなってきましたね。皆さんはお花見できましたか?
わたしは年度末のバタバタですっかり出遅れまして、見に行った時にはもう…散りかけでした…!!
来年こそはゆっくりお花見したいなあ…(って毎年思っています)
さて、3月に発売いたしました弊社のマイクアーム「BA311」くん。
発売前から「これはマイクアームなのかカメラアームなのか」という議論が社内外で巻き起こるほどのマルチな才能を秘めた彼なのですが、発売以降多くのユーザーさんにご活用いただいております。
本当にありがとうございます!
そんなユーザーさんの「BA311」活用例をご紹介させていただくというのが、今回のテーマとなっております!
では早速いってみましょう!!
マイクアームとして活用する正統派
マイクアーム(Live Streamer ARM BA311)
— もっちー。?? (@shingen_mocchi) March 9, 2022
取り付けたぞい₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
AVerMediaさんの侵食率よ…? pic.twitter.com/7lUV3zyMsB
AverMediaのBA311設置してみた。
— じょんがら武士 (@johngarabushi) March 5, 2022
マイクアームという名のカメラアームって言うだけある。
めちゃめちゃしっかりしてて作りも柔軟性もいい!
(今まで使ってたXLRケーブルでは長さが足りない件) pic.twitter.com/g9yxtlIt5Z
Avermediaさんに交換 pic.twitter.com/UFq4aCT3gC
— あまのがわ (@Amanogawa_lga) March 11, 2022
AVerMediaさん(@AVerMediaJapan)のマイクアーム・ポップフィルターをお借りしたので動画化してみました!
— エルム (@elm_motochika) March 18, 2022
購入を検討している方の参考になればなと(´ー`)
【ポケカにも使える】AVerMediaさんの最新マイクアームとポップフィルターを使ってみた【BA311、BA310】 https://t.co/X8v7hRuZ9t @YouTubeより pic.twitter.com/eHLFdj6ArY
皆さま早速マイクアームとしてご活用いただいております。
「BA311」はアームの全長が約870mmと長めなので、モニター裏から口元に持ってきたりなど、思った通りのレイアウトを実現しやすい点が使いやすいポイントなんですよね(๑╹ω╹๑ )
カメラアーム?
カメラを取り付けられる、という
— SEED (@seed_bees) March 11, 2022
話を聞いて、BA311を購入してみた。
約1.8kgとのことで、900g近いSIGMA
の24-105mm F4くっ付けていても固定
できているのは流石(1.7kg位?)
元々使ってたアームをLED用にする事
でブツ撮りが捗りそう。
あとEOSの赤鉢巻との親和性高し。#BA311 #AVerMedia pic.twitter.com/I2rRUrhK7l
「AVerMediaさんのマイクアーム、流石にそこそこのカメラとレンズを俯瞰にして使ったら垂れるでしょwww」と言われたのでこの状態で4時間配信しました。結果びくともせず。
— どーにゃ (@dognaOCer) March 6, 2022
そろそろマイクアームという概念がわからなくなってきた#BA311 #AVerMedia pic.twitter.com/zomsWbLXzJ
AVerMediaのアームにWebカメラを取り付けてみました
— しまこちゃん (@ishiishimako) March 15, 2022
手元動画とかはこうやって撮るのか
雲台という物を付けるとカメラをもっと自由に動かせるらしい...よし手配しよう
最近配信してないのに環境だけどんどん充実していく
これはきっとあのストレスのせいだ...
よし私も名前に@準備中と入れよう笑 pic.twitter.com/Wnk5venfAr
このようにマイクではなくカメラを取り付けている方も多数見受けられます。
AVerMedia非公式配信で検証おじさんもお伝えしておりますが、「BA311」はカメラアームとしてもすごく使いやすいんですよね。
耐荷重が約1.8kgまでいけちゃうので本格的なカメラも安定して支えられますし、リーチを活かして高いところからの俯瞰撮影も難なくこなせます!
その他
いやぁ、この子が本当に万能すぎる...
— カル/Kasu? (@KARUKAMUI) March 5, 2022
机に取り付けておけばカメラも付けられるし、駆動域が広いから多少離れた場所の撮影でも照明をつければ照明スタンド代わりにもなる...
しかも三脚に立てるのとは違って足も邪魔にならないし、ぶつかって倒れる心配もない...#BA311https://t.co/gUkSBzLkip pic.twitter.com/tkBONTmTLl
こちらの方は照明スタンドとして活用しているようです。便利そう!
付属の変換パーツを使えば、5/8 インチネジと1/4インチネジのどちらでも取り付け可能なので、無限の可能性を感じますね(๑╹ω╹๑ )
この記事を読んで興味を持った方は、ぜひ製品ページで詳細をご確認くださいませ。
LIVE STREAMER ARM - BA311 製品ページ
お求めはAmazonさんや全国の家電量販店さんなどです!よろしくお願いします!!
というわけで今回の記事は以上となります。ではまたっ!!