充電器だけどHDMI出力がある!?GC313、GC313Proのご紹介!!!

こんにちは、AVerMediaの広報ですっ!(「・ω・)「ガオー
今回ご紹介する製品は!!こちら!!!
充電器+HDMI出力を持つ「GC313」
充電器+HDMI出力に加えてキャプチャー機能を持つ「GC313Pro」
どちらもTypeCの充電機能を持ちつつ、TypeAのハブポートを装備、
かつGC313はHDMI出力を、GC313ProはそれにさらにTypeCの映像及び音声の
入力機能を持ちます。どちらもいわゆるUSBドッグハブとして使える上に映像出力を持つ…つまり、プレゼンなどで真価を発揮するデバイスですね!
実際プレゼンや旅行先でのPC作業で使用されている方がちらほら…!
と、そんな便利グッズことGC313とGC313Proをご紹介していきます。
ポケット充電器 【GC313】
まずは充電器+USBハブ+HDMI出力を持つ高機能充電器こと「GC313」。
おおざっぱに紹介すると
- 100W GaN充電器
- PD3.0対応
- 外部モニター出力
- USBハブ機能
- 過負荷保護機能
- HDMI 4K60p出力
- 最大3台までの充電
- ストラップホール付き
- プラグはJP、EU、UK付き
…と、全部詰め込んじゃった感のある一品です。特に最近何かと話題の保護機能については
かなり厳重に作ってありまして、過電圧保護、過電流保護、過電力保護、高温保護、そして短絡保護が搭載、とてもあんしん。
ですので、旅行やノマド、スマホやハンドヘルド系PCなどType C機材の拡張などとにもかくにも色んな使い方が出来ます。私の場合はハイブリッド車を普段使っているので、パーキングエリアなどで休憩しながら作業したり出先の撮影補助としてHDMI出力を使って大画面でカメラ映像の確認をしたりして使わせてもらってます。

LIVE GENERATOR POCKET 【GC313Pro】
GC313が持つ機能に加え、「TypeCキャプチャー」を搭載したモデルがこちら。
なんと充電しながらキャプボが使えてしまうんだ…!!!という一品です。
使い方はもう様々としか言いようがなく、外での配信にも使えますし、Switch2やハンドヘルド系PCでの普段使いにも◎。
例えば最近の事例ですと
- カードゲーム大会での真上カメラの映像取り込み
- 外配信でのカメラ映像入力
- (よくある)配信環境での使用
- 寝ころびながらスマホ配信
などなど、本当にユーザー次第で色んなことが出来る新しいカテゴリの製品だなぁと
思います。とにもかくにも便利が詰まった製品がGC313Pro。基本機能としてはGC313の上位になるので、価格差とか気にならん!という方はGC313Proでいいかなと思いますよ!

最後に!
いわゆる働き方が大きく変わり、在宅ワークや出張、コワーキングなど作業スタイルそのものの変化に合わせ、それらを“複数機能の併用負荷”を1台に統合する“というコンセプトで
再定義してみたよ、という記事です。よかったら見てね!!!!!!!!!!!!!
USB Type-C対応ポータブルシリーズ『ポケットGOシリーズ』
