RECentralの機能を紹介!

こんにちは!AVerMedia広報です!
今回はなんと!RECentralを紹介します!
・・・
・・・・・待ってください。なんで皆さん頭に「?」が浮かんでいるような顔をしておられるのですか。
まるで「RECentralって何だかよくわからない」みたいな顔をされているじゃあないですかっ!
・・・ということで今回はそんな皆さんに向けて!弊社の便利な配信ソフトRECentralの機能を簡単にご紹介していきます!!
RECentralとは?
RECentral
“RECentral は録画・ライブ配信・動画共有をするためのソフトウェアです。簡単設定で、録画、配信画面のカスタマイズができます。各種動画配信サービスのアカウントを登録しておくだけで、すぐにライブ配信が楽しめます。ピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)、マルチ配信、クロマキー合成など、多機能ながら直感的に操作でき、初心者からプロ実況者まで、幅広く使えます!”
つまり、皆さんのお手元にある弊社キャプチャーボードを使って配信や録画をする時に使えるソフトです。かんたん!無料!色々できます!
Macをお使いの方はこちら
RECentral Express
主な機能
実際の画面を見ながらかんたんな機能を紹介していきますね!
※使用しているバージョン 4.3.1.74
軽くてかんたんシングルモード

とにかくすぐに配信したい!とかプレイ映像を録画したい!って人はこちらのシングルモード。キャプチャーした映像をそのまま配信や録画するモードなので、複雑な設定は必要なし!シンプルで分かりやすいモードです。
そしてシンプルゆえにPCの使用率も非常に低い!(画面右下に表示されます)
PCスペックが不安な方はシングルモードで。
マルチモードでカッコイイ配信レイアウトをつくろう

とはいえキャプチャーしたゲーム画面だけじゃなくて、ウェブカメラの映像とか、画像とか、テキストとか、色々載せたかったりしますよね。
そんな時はマルチモード!
ソース(載せたい画像・映像やテキストなどの要素を指します)をプレビュー画面上へ追加していくことで、誰でもかんたんに配信レイアウトが作れちゃいます!
※上記画像は大人の事情で見づらくなっております・・・
ここで設定したレイアウトはシーンとして複数作っておくことができます。
場面に合わせてシーンを切り替えることもできちゃいますよ!
(例えばゲーム内の試合中と待機中で違うレイアウトにしたい場合など)
PC画面もキャプチャーできちゃいます

実は結構お問い合わせがあるのが、
「RECentralってPC画面はキャプチャーできないんでしょう?」
できます!!!!!
※大人の事情でモザイクをかけています
なので実は弊社製品を使わない場合、例えばPCゲームの画面などをキャプチャーすることが可能なのです。

こんな風に。
※大人の(ry
PCゲームのプレイをRECentralで録画して、編集してYoutubeにアップロードとかも勿論できますよ!
この記事を見て「RECentral触ってみたいな」と思ったそこのあなた!
インストール方法や初期設定を以前のブログ記事に載せていますのでご参考くださいませ!!
エレーナの仕事ブログ~♪
弊社のRECentral、実は優れた機能を持ちつつとっても操作が簡単な優れモノなのです。
「配信やってみたいけど、どのソフトを使えば良いかわからない」
「他のソフトを試してみたけどわからなくて挫折してしまった」
そんな方は是非RECentralを試してみてくださいね!!
というわけで今回は以上です!ではまたー(๑╹ω╹๑ )