配信をこれ一台でコントロール!新製品「AX310」を紹介!

こんにちは!AVerMedia広報です!!
今回の記事では待望の弊社新製品をご紹介します!!!
これが!めっっっちゃ多機能な配信コントロールセンター「AX310」です!!
(今までにない新しい製品なのでわたしも興奮を隠しきれません)
早速紹介していきまっす!!!!1
これ一台で様々な配信設定をコントロール可能「AX310」
Live Streamer NEXUS - AX310 製品ページ
ライブ!ストリーマー!ネクサスッ!
…はい、こちらがオーディオミキサー機能、配信ソフトウェアコントロール機能、配信プラットフォームの情報確認機能が一体となった配信者向けコントロールセンター「AX310」です。
えっ、なんだか情報量が多いって?
そうなんです。それだけ多機能な製品なのです。
配信をしていると、ゲーム音や自分の声の大きさのバランス調整に苦労したり、配信シーンの切り替えがイイ感じのタイミングでスムーズにできなかったり、視聴者コメントに気付くのが遅くなってしまったり…なんて経験が誰しもあるかと思います。
ゲームをプレイしながら複数のウィンドウを開いてそれぞれ確認して…だとモニター1枚では難しいですし、そうでないとしても結構手間がかかりますよね。
しかし!AX310を使えば、上記のような調整をこのデバイス上で操作することができるのですっ!
【機能や特徴】
■オーディオミキサー機能
- 6つのオーディオトラックをミキシングできます
XLRマイク・ラインイン・光端子の3つの入力端子&PC3つのデジテルオーディオトラック、合わせて6つのオーディオトラックをミキシングできます。
本体下部の6個のツマミにより直感的な操作が可能です。押し込むとON/OFFを切り替えることもできます。 - 2つの独立したミックス出力が可能
実際の配信に載せるミキシング音声と、配信中に配信者がモニターするミキシング音声を分けて、それぞれの音量を調整することができます。
これにより細かく音量バランスを調整することができ、より視聴しやすく、より配信しやすい環境をつくることができます。
■配信コントール機能
- IPS方式を採用した5インチのタッチパネルと4つのファンクションボタンを搭載
視認性に優れたディスプレイ部は最大5面までスクリーンを設定して利用できます。
本体右上のボタンは、あらかじめ設定した配信開始・停止やシーンの切り替えなど、ホットキーとして様々な動作が可能です。
- ディスプレイ部にはオーディオトラックのボリューム表示、視聴者数やコメント表示など、配信に必要な情報をウィジェットとして配置可能
AX310専用アプリにはRECentralやOBS Studio、YouTube、Twitch、Spotifyなどのアプリに対応したウィジェットを用意し、あなたに合わせた配信環境の設定が可能です。
接続について
本体背面に各種接続用の端子があります。
XLRマイク・ラインイン・光端子の3つの入力端子に加えて、出力用の3.5mm端子や電源、PC接続用のUSB2.0端子がこちらに。
XLRマイク接続時はこんな感じです。
同じ端子に6.3mmマイクを挿したところ。ヘッドセット使用の際は、マイク端子をこのように繋ぎます。
スペックなど詳細
製品仕様はこのようになっています。
詳細は下記製品ページをご確認ください!
Live Streamer NEXUS - AX310 製品ページ
弊社発売の新製品「AX310」について紹介させていただきました。
様々な使い道があり、今後公開予定のSDK(気長にお待ちください…!)での開発によって新しい可能性も見えてくる要注目の製品です。
おかげさまで発売日前の時点で多くの予約を頂いており、在庫的にも気になる方はお早めに動いていただいた方が良さそうです!
お求めはAmazonさんや全国の家電量販店さんなどで!!
というわけで今回の記事は以上です!ではまた(๑╹ω╹๑ )
製品仕様はこのようになっています。
詳細は下記製品ページをご確認ください!
Live Streamer NEXUS - AX310 製品ページ
弊社発売の新製品「AX310」について紹介させていただきました。
様々な使い道があり、今後公開予定のSDK(気長にお待ちください…!)での開発によって新しい可能性も見えてくる要注目の製品です。
おかげさまで発売日前の時点で多くの予約を頂いており、在庫的にも気になる方はお早めに動いていただいた方が良さそうです!
お求めはAmazonさんや全国の家電量販店さんなどで!!
というわけで今回の記事は以上です!ではまた(๑╹ω╹๑ )